
「冬に太りたくない」
「冬でも毎日を充実させたい」
今回はこんなお悩みを解決します!
冬は外に出る機会も減りますし、クリスマスにお正月とイベントが続くので、つい食べ過ぎてしまって、正月太りしてしまったという方も多いと思います。
最高の年明けにして、幸先の良いスターとを切りたいでよね。
今回は正月太りしない方法をご紹介します。
✔︎本記事の内容
運動をして、汗を掻くだけでも大きな効果があることがわかる
無理をしないで自分にあった運動方法がわかる
この記事を読むと、冬に運動をするべき理由と具体的な運動方法がわかります!
冬に運動をするべき理由

結論、冬はカロリーバランスが乱れて、太りやすい時期ですし、運動によって、自律神経を整えて健康的な毎日を送れるからです。
しっかりと運動をすることで、心身ともに最高の年明けを迎えられますね。
それでは、ひとつずつ詳しく紹介していきます。
カロリーバランスが乱れて太りやすいから
冬はクリスマス、忘年会、新年会とイベントごとが続くので、体内のカロリーバランスが崩れがちです。
その上、年末年始は家でゆっくり過ごしていると、つい食べ過ぎてしまったら、体内に摂取カロリーが蓄積される一方になってしまいます。それがいわゆる「正月太り」ですね。
「摂取カロリーが体内に蓄積される=太る」ということなので、大きな理由のひとつです。
自律神経を整えて健康的な毎日を送れるから
人間は太陽(日光)の力によって、体内時計を管理したり、感情や気分のコントロールするセロトニンが脳に分泌しています。
冬は日照時間も減るので、それが原因となり、自律神経が乱れやすくなっています。
運動が自律神経のバランスを整えてくれたり、幸福感・ワクワク感を味わえるドーパミンが脳内に発生します。見た目だけでなく、精神にも大きなつながりを持っているのが運動です。
冬季うつ病があるように、冬にストレスを感じやすいというのは、日照時間や自律神経の乱れが影響しています。
冬季うつ病について詳しく知りたい方は、冬にストレス発散する10つ方法【冬にうつ病が続出する理由】をご覧ください。
睡眠の質を高めるから
運動をしないと、血行が悪くなるので、睡眠に悪影響を及ぼします。
「冬は何だか朝起きれない…」と感じる方は、眠りが浅くなっているので、運動は自律神経を整える働きをするので、改善を期待できます。
自律神経を整えると、睡眠の質が高まる!
それだけでなく、適度な疲れは、睡眠の質を高め、深い眠りに入れるとも言われているので、運動が睡眠の質を高めることにつながるのです。
適度に汗を掻くことが大きな効果
ここからが本題です。
適度に汗を掻くこと大きな効果を生みます。
代謝が悪くなると、体内に脂肪が蓄積されて太る原因になるので、汗を掻くことで代謝の悪さを改善できます。
冬は汗を掻く機会も少ないので、おすすめの方法をご紹介します。
家の中で継続的に運動をする
冬は寒いので、なかなか外に出て運動をしようという気にはならないですよね。
そんなときは家で軽く体を動かして汗を掻くだけでも気分がスッキリしますし、効果があります。
運動を継続するコツは、環境作りです。
家でしっかり運動したいという方は、おすすめ筋トレ器具15選【自宅でも理想の身体になる方法】をご覧ください。
20-30分の有酸素運動をする
有酸素運動は、「体脂肪の燃焼」や「体力向上」が期待できます。
これら2つよって、得られる影響は数えきれません。
✔︎有酸素運動が与える影響
- 高血圧の予防・改善
- 生活習慣病を予防・改善
- ストレス解消
- 脳の活性化
有酸素運動による「体脂肪の燃焼」や「体力向上」から得られるメリットは計り知れません。
長時間継続ができる負荷で行う運動のことです。具体的な例は、ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリングなどの運動があたります。
20-30分のウォーキングでも継続すると、十分に効果が期待できます。
最初は無理してジョギンングしなくても、自分のペースに合わせてウォーキングから始めてみましょう。
✔︎おすすめ散歩方法
好きな音楽やオーディオブックを聴きながらの散歩です!
特に朝日を浴びながらの散歩は気持ちもスッキリし、快適な気分で1日を過ごすことが可能です。
朝日を浴びながらする運動の効果は絶大です!
「やる気」や「達成感」も圧倒的にUP!
オーディオブックで話題のビジネス書、自己啓発、語学書籍を聴きながら、散歩をすると、時間効率もよく忙しい方でもインプットの時間として利用できます。
それに、朝は人間の脳がもっともフレキシブルに働く時間なので、集中力も高まり、新たなアイデアを生むには大チャンスなのです!
オーディオブックとは、耳で聴ける本のことです。
話題の書籍を隙間時間に読むことが可能です。
その上、月額750円で聴き放題は、一冊の本が大体1000円することを考えると正直安すぎますよね。
<< オーディオブックに興味がある方はまずは30日間無料お試しへ!

湯船にしっかり浸かる
湯船にしっかり浸かると、体温が高まり、汗を掻くので、代謝が良くなったり自律神経を整えるのに効果的です。
特に、運動をした後にゆっくり湯船に浸かるとさらに大きな効果を期待でき、頭もスッキリし、達成感や充実感で満たされること間違えなしです。
サウナに通ってみる
最近では、サウナが大ブームになっていますね。
サウナのメリットは、体温が高まり、全身の血管が拡がることので、血液の流れがすごくよくなります。
そのため、代謝がよくなったり、体内の不要物を体外に運ぶ役割を果たしてくれます。
わざわざサウナに通わなくても、有料ジムにサウナが付いているところが増えてきています。
ジムで運動をし終わった後、ついでにサウナに通うことも可能です。
サウナ前後は水分補給をしっかりすることが重要です。
サウナ1回で500mLほどの汗を掻くと言われており、汗で失った水分はしっかり補給しましょう!
まとめ

冬に運動するべき理由がわかりましたか?
自己肯定感も高め、素晴らしい1年にできるようにしっかりと運動をして心身ともに最高の状態で新年を迎えましょう。
今回は以上です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント